鍛造の結婚指輪なら、
丈夫で歪みにくく
傷つきにくい誓いの印に
結婚指輪には製造方法の違いから、大きく分けて「鋳造リング」と「鍛造リング」の2 種類があります。アクレードの結婚指輪は主に鍛造リングです。「たんぞう? あまり聞いたことないな」と思われる方も多いと思いますが、その特徴は、漢字が表している通り。まさに地金を「鍛えて」リングをつくります。地金を鍛えることによって、長年身につけ続ける結婚指輪にとってとても重要な丈夫さ、硬さとしなやかさを兼ね備えることができるのです。
「鍛造製法」と「鋳造製法」は何が違う?
ジュエリーや日本で多く流通する結婚指輪の多くは溶かした貴金属をロウ型などに流し込む「鋳造製法」でつくられています。複雑な装飾でも加工がしやすく、量産にも向いていて、コストも抑えられるから。ですが、地金を鍛えた「鍛造製法」と比べると、丈夫さで劣る場合もあり、扱い方によっては歪みやすく、表面に傷もつきやすいという特徴があります。